

オプションとして自動車保険に付ければ、契約中の車以外でも日常生活のケガ・トラブルなどを幅広く補償してくれる心強い保険っス!
それなのに、保険料は月々100円代ですっごく安くておすすめっス!
アナタは車の運転中以外にも、”日常生活で他人とトラブルになった経験”はありませんか?
トラブルというと、例えば、、
- 自転車に乗っていて歩行者とぶつかってケガをさせた
- 自宅の水漏れで下の階の家にも被害が広がった
- 奥さん・旦那さんがお店の商品を落として壊した
- 子供がケンカをして相手にケガをさせた
…etc
もしアナタや家族が、こんなケースで加害者になってしまい、相手に被害を与えてしまったとします。
そうなればほぼ、慰謝料・治療費・修繕代などの賠償金を請求されることになります。
しかも、ケースによっては数十万〜数百万円の賠償金が必要になる可能性も…。

確かにこれはヤバイね。。
そんな時に個人賠償責任特約を付けていれば、保険会社がアナタに変わって幅広く賠償金を負担してくれる心強い味方なんですよ💰

そこで今回は、個人賠償責任特約の補償範囲、補償されるケース、補償が付けられる自動車保険会社などをご紹介します!
記事の流れをチェック
個人賠償責任特約とはいったい?

個人賠償責任特約は、私たちが日常生活の中で、第三者の体や財物に対して法律上の損害賠償責任を負った場合に補償される保険になります。
しかも、日常生活の中で起きたトラブルを補償する保険なので、補償の範囲がかなり広いことが特徴の1つと言えます!
さらに、家族一人ひとり加入する必要はなくてアナタだけ加入すれば、奥さん・旦那さん・子供・同居の両親まで補償範囲に含まれるので、かなりコスパの良い保険と言えるんです🌟
またこの個人賠償責任特約は、自動車保険だけでなく火災保険やクレジットカードなどの特約として付けられる、わりと身近な保険なんですよ!
ただ、個人賠償責任だけ単体の保険は無いので、何かしら付帯させる形での契約が一般的です🔧
そんな個人賠償責任特約ですが、Twitterを見てみると「加入していて良かった!」という人がやっぱり結構いるようです🔎
個人賠償責任保険大事だよ…。子供の投げたボールが道に飛んできて、新車のSSの片側全部バキバキになったけどそれで直してもらったよ(もっとスピード出てたらと思うと、命も賠償金もヤバイ)
— G. Moon@不動産鑑定士受験生 (@MrsGiantMoon) 2017年5月8日
元気にしてはいるけど、問題発生中で頭が痛い。
息子がムチウチ加療中の女性の頭にサッカーボールをぶつけて大変。
どうにか丸く収まりそうだが、個人賠償責任保険に入っていない事がわかった時は、本当に倒れそうになったよ。— nakamura hideki (@Metabo_goblin) 2017年3月23日
@ariera333 フォーク破損とヘッドが逝ってる可能性があったから廃車になったで…これでアルミからカーボンに
車の方は個人賠償責任保険で問題なし
車とかの保険と抱き合わせで契約できるで!いざって時クッソ便利だから是非是非— mg500【BORA】 (@Mg500S) 2017年3月22日
不注意で自分自身がケガなどを負うのであれば、自分の責任としてまだ片付けられますが、他人へのケガはそうはいきません。
また、どれだけアナタが気を付けていたとしても、アナタの子供や家族の誰かが他人を傷つけてしまうケースも考えられます。
もしもの事とは言っても、起こったあとでは取り返しがつかないので、備えておいた方がいい保険の1つだということは確かです💡


個人賠償責任特約の補償範囲はどこまで?

ではアナタの自動車保険に個人賠償責任特約を付けたとして、家族のどの範囲まで補償されるのかチェックしておきましょう🔎
- 記名被保険者
- 記名被保険者の配偶者
- 記名被保険者または配偶者の同居の親族
- 記名被保険者または配偶者の別居の未婚の子
※おとなの自動車保険調べ
個人賠償責任特約は、自動車保険・火災保険・クレジットカードなどに付帯できることが一般的ですが、どこの会社であっても上の範囲まで補償されるケースがほとんどです!
付帯させるときは、念のため補償範囲も確認しておくと安心です☎
③の親族はどこまでが範囲になるのか?
法律上、親族は”6親等内の血族&配偶者と、3親等内の姻族”と定義されています。
配偶者はアナタが結婚した相手の方・血族は血のつながりのある方・姻族は結婚相手の血族・親等は親子を1として、夫婦は0カウントします。
では、私たちに身近なサザエさんの家族を例に、イメージしてみましょう!
サザエさんの血族は、ご先祖さま、波平さん(父)フネさん(母)たらちゃん(子)カツオくん(弟)ワカメちゃん(妹)です🏠
サザエさんの配偶者はマスオさん(夫)・姻族はマスオさんの父、母、兄弟になります。
親等は、サザエさんと波平さん・フネさん(親子1親等)、タラちゃんとサザエさん(親子1親等)、タラちゃん・フネさん・波平さん(2親等親の親)、サザエさん・ワカメちゃん・カツオくん(2親等)となります。

個人賠償責任特約で補償されるケースって?

では具体的に、個人賠償責任特約はどんなトラブルのときに補償してくれるのでしょうか?
これも下のように調べてみたので、チェックしておきましょう🔎
- 自転車で転んで、駐車中の他人の車にキズをつけてしまった
- ゴルフのプレー中に、自分が打ったボールが他人に当たって、ケガをさせてしまった
- お店の陳列された商品をあやまって壊してしまった
- 子供がお店の商品を汚してしまった
- 子供が自転車で歩行者にぶつかり、ケガをさせてしまった
- 子供があやまって、他人の家の窓ガラスを割ってしまった
- 自宅マンションの洗濯機から水が溢れ、下の階の家にも被害が広がった
- 飼い犬の散歩中に、歩行者に噛み付いてしまいケガをさせた
…etc
※おとなの自動車保険調べ
上の例を見たとおり、日常生活における不慮の事故については、個人賠償責任特約でほぼ補償されます!

また他にも、個人賠償責任特約で補償されない事故もあるので、次の「補償が支払われないケースはどんなとき?」の項目でご紹介します📢

補償が支払われないケースはどんなとき?

では逆に、個人賠償責任特約で補償されないトラブルをチェックしてみます🔎
- 契約者、被保険者などの故意によって生じた賠償損害
- 借りた物や預かった物に対して生じた賠償損害
例:友人から借りたデジタルカメラを落として壊した場合など - 被保険者の職務遂行に直接起因する賠償損害
例:業務としてのビル塗装作業中に、通行人にペンキをかけてしまった場合など - 被保険者の同居の親族に対する賠償損害
例:同居の祖母にぶつかり、骨折させてしまった場合など - 航空機、船舶および車両(動力が人力であるもの、ゴルフ場内のゴルフカート、車椅子・歩行補助車で原動機を用いるものは除きます。)の所有、使用または管理に起因する賠償損害
※おとなの自動車保険調べ
故意に起きたことは当たり前として、借り物の破損や仕事中のトラブルは、つい勘違いしがちなところなので注意しましょう!
ちなみに、仕事中や通勤中のトラブルは、労働災害保険から補償してもらえるはずなので、アナタが務めている会社に確認してみてください!

個人賠償責任特約の契約に関する5つの注意ポイント!

今ご紹介したように個人賠償責任特約は、補償対象者や補償範囲も広く、家族と一緒に住んでいる人なら必ず入っておきたい保険だと言えます!
そんな個人賠償責任特約を、契約する際に注意しておきたいポイントが5つあるので、まとめてみました💡
- 個人賠償責任は単体として保険に入ることはできず、特約として他の保険に付帯させる
- 他の保険(自動車保険・火災保険・クレジットカードなど)の特約としてつけるので、重複の補償になってないか確認
- 何かの保険を解約するときに、個人賠償責任保険も一緒に解約されてしまう恐れがある
- 家族のうち、ひとりだけ加入していればいいので、重複の補償になっていないか確認
- 基本的に個人賠償責任特約で補償されるのは日本国内のみで、一部の保険会社のみ海外でのトラブルも補償

個人賠償責任特約がついてる自動車保険会社はどこ?

1家族に1付帯させておきたい個人賠償責任特約ですが、実はアナタの契約中or検討中の自動車保険会社によっても、個人賠償責任特約が無かったり、補償内容が大きく異なったりしているんです🚗
そこで、各自動車保険会社に問い合わせて比較表を作ってみました📝
保険会社の項目が黄色字になっている保険会社はダイレクト型自動車保険で、白字は代理店型自動車保険になります。
保険会社 | 個人賠償 | 示談代行 | 補償金額(上限) |
---|---|---|---|
チューリッヒ | ◯ | × | 1億円 |
SBI損保 | × | × | ー |
セゾン(おとなの自動車保険) | ◯ | ◯ | 無制限 |
アクサダイレクト | ◯ | ◯ | 3000万円 |
イーデザイン損保 | × | × | ー |
三井ダイレクト | × | × | ー |
ソニー損保 | ◯ | ◯ | 1億円 |
セコム損保 | ◯ | ◯ | 3億円 |
そんぽ24 | ◯ | ◯ | 無制限 |
ゼネラリ | ◯ | × | 5000万円 |
三井住友海上 | ◯ | ◯ | 無制限 |
東京海上日動 | ◯ | ◯ | 1億円 |
あいおいニッセイ同和 | ◯ | ◯ | 1億円 |
損保ジャパン日本興亜 | ◯ | ◯ | 日本:無制限 海外:1億円 |
※2017年 当サイト調べ
各自動車保険会社の個人賠償責任特約を一覧で見てみると、バラ付きがあることがわかりますね💰
一見、損保ジャパン日本興亜は個人賠償責任特約が付けれて示談代行もあり、国内外でも補償が効くので良さそうですが、代理店型自動車保険なのでダイレクト型自動車保険と比べると、平均で年間約30,000円も保険料に差が出ます。
そう考えると、ダイレクト型自動車保険の”おとなの自動車保険”、”ソニー損保”、”セコム損保”、”そんぽ24”なども良さそうなのがわかります💡
ちなみに示談代行サービスがもし付いてなくても、アナタの自動車保険に弁護士費用特約をつければ、示談交渉のプロがアナタの代わりに交渉してくれますよ!
💡参考記事:【弁護士費用特約】加入した方が得?補償範囲や利用するケースをご紹介
あともし個人賠償責任特約を契約するとして、補償金額の上限はいくらぐらいの保険会社を選べばいいのか悩みますよね?
そこで、過去の自転車事故で高額な賠償金事例をTwitterであげていた方がいたので、下に記載します。
自転車に乗ってる人は知ってて欲しい。
兵庫県で小学5年生の男の子が62歳の女性と正面衝突事故を起こした時の損害賠償は9521万円。
神奈川県で無灯火携帯使用で走っていた女子高生が57歳の女性と衝突した時の損害賠償は5000万円。
事故ったら最悪一生責任負う事になる。
— HideMasa_Oka@IFJP (@HideMasa_IF) 2017年5月2日
このように個人賠償責任特約の補償金上限は、最低でも1億円が受けられる保険会社で付帯すると、金銭面的な部分では安心だと言えます。


個人賠償責任特約を使った場合に等級は下がる?

そして最後に、自動車保険に付きモノといえば、毎年の保険料割引に大きく影響してくるノンフリート等級ですよね!
結論からお伝えすると、個人賠償責任特約は何度使ったとしても等級が下がることはないので安心してください!
ちなみにノンフリート等級については、下の記事で詳しく紹介しているのでチェックしてみてください🌟
💡参考記事:【チェック】自動車保険の等級制度って?節約の裏ワザ3ポイントも紹介!
個人賠償責任特約の補償範囲や利用するケースまとめ


誰でも個人賠償責任特約の補償を付けれたら安心ですが、結局のところ保険料も年間約1000〜2000円ほど上がってしまうので、つい悩んでしまいますよね。
そんなときは、補償内容を同じにして複数の保険会社に見積もりを取って比較すると、今の保険より年間で約30,000円も安くできるケースがあるんですよ💰
ただ、一社一社のサイトにアクセスして、見積もりを出すのって面倒くさいですよね?
そんな方にオススメなのが、保険スクエアbang!
アナタの希望する補償プランをたった一度入力すれば、無料で複数社からDMもしくはメールで見積もりが届くので、簡単に比較できて便利なんです💰
しかも、利用者数はすでに310万人を突破していて、2004年にマザーズ上場している株式会社ウェブクルーなので、安心して利用できるので、私は毎年このサービスで保険料と補償内容を見直してます💻